冬の食中毒に要注意

食中毒予防が必要なのは夏だけではありません。
11月から2月にかけて食中毒が多発しています。

特に冬になるとノロウイルスによる食中毒が増えます。
ノロウイルスは、少量でも手や指、食品などを介して口から入ると、
体の中で増殖し、腹痛やおう吐、下痢などの食中毒の症状を引き起こします。

~ノロウイルスの感染経路~

◎経口感染
ノロウイルスに汚染された食品を加熱不十分で食べた場合に起こります。

◎接触感染
感染者のふん便やおう吐物に直接触れて手や指にノロウイルスが付着することによって感染します。

◎飛沫感染
感染者のおう吐物が床に飛散した際などに、周囲にいてノロウイルスの含まれた飛沫を吸いこむことで感染します。

◎空気感染
感染者のふん便や吐物が乾燥し、付着したほこりとともに空気中を漂います。
これを吸いこんだりして、口の中へノロウイルスが侵入することで感染します。

~感染しないための対策~

◎つけない
普段から、丁寧に手洗いをする。
腹痛や下痢などの症状があるときは、食品に触れる作業をしない。

◎やっつける
食品の除菌(中心温度85℃~90℃、90秒以上の加熱)
調理器具の除菌(85℃以上の熱湯で1分以上もしくは塩素消毒液に浸す)

◎ひろげない
・おう吐物などの処理を

  1. 感染を防ぐものを身に着ける。
  2. ペーパータオルなどでおう吐物等を乾燥する前に除去する。その後、おう吐物の付着していた場所を、浸すように塩素消毒液でふき取る。
  3. ふき取ったおう吐物や手袋などはビニール袋に密閉して廃棄する。(できればビニール袋の中で1,000ppmの塩素消毒液(注)に浸す。)
  4. 屋内への拡散防止のため、おう吐物処理が終わってから換気を行う。
  5. 終わったら丁寧に手を洗う。

・食器・室内の消毒を行う

以上を徹底し、ノロウイルス感染を広げないようにしましょう!